[戻る]
新着表示

10/21定例会報告 投稿者:オオシロ 投稿日:2023/10/21(Sat) 16:45:32 No.2944

 本日の作業はスマイル農園北側フェンス脇の区画の土づくりとし、数年ぶりの全面耕運を行いました。土づくり完了後は、スナップエンドウの種蒔き、スナップエンドウのコンパニオンプランツである、小松菜やサラダ菜を混植する計画です。
 この区画は、会の創立メンバーで長老格の大先輩が自ら一人で土づくりを完成された場所です。痛い身体を愚痴も言わず、疲れたとも語らず、1日の目標を立て、何がなんでも達成するのだと強い意志で完成させました。私が発する弱気の発言にお叱りを受け、忠告や注意など頂戴したものです。そのお叱りや忠告を素直に受け止めて実践したお陰で、現在も会が続いているのだと確信してます。
 本当に先輩からの忠告やお叱りはありがたいものです。叱ってくださる言葉に感謝申し上げます。
 この、大先輩が作られた区画を全面耕運することに躊躇いたしますが、これからの、より良き栽培の為にと思い実施するものです。
 先ずは、北側フェンス脇区画に自家堆肥の落ち葉堆肥を投入し、石灰を入れて、耕運を実施。
皆んなで、作業を分担しながら、実施したおかげで、スムースに終えることが出来ました。次に、S8区画の落花生を全部収穫し、跡地に、落ち葉堆肥、石灰投入し、耕運。
S15とS16の区画の白菜にコンパニオンプランツとしてニラを植え、株分もしました。農園のニラは全て使い切ったので、会員からニラの提供があり、その提供のおかげで、全ての白菜にニラを植えつけることが出来ました。提供ありがとうございました。
 この一連の作業で東側堆肥を全て使いました。
さらに、元副会長のS会員が1人で南側空きスペースを堆肥づくりの場所として、リニューアルしていただきました。お疲れさまでした。ありがとうございました。
 白菜区画は土寄せと水やりも行っております。
本日はありがとうございました。
次回は明日、親子農業教室を開催します。大根の間引き、サツマイモ収穫体験を予定してます。サツマイモ収穫後は、跡地を耕運します。よろしくお願いします。

10/17定例会報告 投稿者:オオシロ 投稿日:2023/10/17(Tue) 16:09:21 No.2943

 食談会のボランティア活動の達成に資する中核の活動は学校教育における体験学習のサポートです。
 その活動は、命のリレー千住ネギ栽培から種採取、サツマイモ栽培と収穫、ヘチマ栽培とヘチマづくり、落花生と枝豆の収穫体験他であります。
 私は、この体験学習の効果を子ども達の学びの意欲を促進することとして活動してまいりました。子ども達の興味、関心が向けられるようなプログラムづくり、子ども達の意欲を引き出す為にはどうしたら良いのかの視点で実施しています。
 さて、本日は4年生のヘチマづくりを担任教諭と打ち合わせしました。そして、実施日を次の日程で決定しました。
 11月7日火曜日 1組8時30分から10時5分 2組10時20分から11時55分.会場は2階理科室
例年通り、食談会は座学とヘチマづくり実演を担います。尚、煮沸したヘチマを会で引き取り、乾燥させてから、生徒数プラス数個を学校に納品いたします。
 従って、会員の集合時間は8時15分といたします。作業終了後は会でランチを提供いたします。
尚、当日の定例会作業はヘチマづくりだけです。
 本日は5名の会員で活動しました。
落花生を除く、すべての野菜にHB101散布、虫の食害チェック、草取り、中耕などを行いました。また、銀杏の相当量を学校に支給いたしました。学校長から、拾い、洗い、乾燥、保管に苦労していただいた会員へのねぎらいの言葉を賜りました。本当にご苦労さまでした。感謝申し上げます。
 残りの銀杏は会員に配布することを考えております。尚、それよりも、ネット販売にと要望有れば、私迄、ご一報ください。
 創立70周年記念式典の招待状が会長に届いております。食談会は、会長にご祝儀持参で出席してもらうように決定させていただきます。会員各位のご了承をよろしくお願いします。
 次回は、10月21日親子農業教室の下準備、スマイル農園ヘンス側にスナップエンドウの土づくりなどなどを予定してます。

10/12定例会報告 投稿者:オオシロ 投稿日:2023/10/12(Thu) 18:19:23 No.2942

 本日は5名の会員で活動しました。
 落花生の試し掘りを行いましたが、未熟鞘が多く、収穫は今月末と予測しました。収穫した落花生の食味はいかがでしたか。また、ダイコンの一本仕立ての為の間引きを実施。スーパーで販売しているような間引き菜もあり、会員のお土産に致しました。 
 千住ネギの畝づくりを行いました。畝幅50cm、畝高20cm、畝間50cmとしました。昨年の経験から、今年は畝間を広げて、子供達が歩きやすい環境としました。
千住ネギの定植日は学校と調整中です。今月中の実施は決定しております。
 数週間に亘って拾い集めたすべての銀杏の皮剥きを行いました。保管は学校内と会員持ち帰りとしました。この銀杏は、学校と主事に提供し、残りの処理について検討することとします。
 もみ殻の搬入を完了しました。これは、会員の斡旋で無償提供していただくものです。このことについて、斡旋対応していただいた会員に感謝申し上げます。この搬入により、もみ殻堆肥づくりの原材料が揃いました。いつ、もみ殻堆肥づくりをするか、作業日を改めてご連絡します。
 淡路島玉ねぎ苗を200本確保しました。10月下旬と11月上旬の2回に分けての購入です。苗の定植日等は改めてご連絡します。
 本日はお疲れさまでした。
 次回は10月17日です。
 

定例会報告追伸 投稿者:オオシロ 投稿日:2023/10/08(Sun) 18:05:25 No.2941

 報告追伸
本日は、会員から稲わらを提供していただきました。これから、学校の千住ネギ植え、青井農園でのネギ植えなど、使い道が目白押しです。大変、助かります。ありがとうございました。
先日は、他の会員からも、もみ殻を提供していただきました。お二人の会員は、車で遠方から運送されたとお伺いしております。時間もお金も使っての会への奉仕活動に敬服いたします。
尚、これからは、会においても、車代や高速代など購入と運送に関する取り決めがあります。出来るだけ、個人のご負担を軽減して会で負担いたしますとの考えであります。
どうか、これからは、予めのご案内いただきますよう、切にお願いします。
本当にありがとうございました。

10/8定例会報告 投稿者:オオシロ 投稿日:2023/10/08(Sun) 16:15:31 No.2940

 楽しそうにサツマイモを収穫し、生長した大根の間引きを出来る喜び、受講生と一緒に感動した一日でした。
 このような喜び、感動を得ると、ポジティブとなり、ストレスを軽減し、精神性を高め、免疫力を作りだすそうです。
 定例会活動をすることで、肉体的、精神的、感情的、創造的、遊び心などの喜びを体験出来ること、ありがたい感謝の気持ちです。
 このような活動における意志の強さ、目的意識の高さは肉体の辛さのリスクを低減するとも考えられています。そうは言っても、私自身、数年前から、脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニアを罹患し、医者からの手術を断固断りながら、よし、この痛みに耐えて活動を続けようと現在に至りますが、最近は、弱い自分が目立ち、情けないと嘆くこともあります。それでも、意志の強さ、目的意識の高さを強く持って、辛い、苦しいなどに、楽しく抵抗しながら、会長としての責務を果たした上で、自分なりの活動を楽しもうと思っています。
 今日の受講生の笑顔を忘れずにです。
 6名の会員に参加していただきました。皆さん、受講生に寄り添い円滑な教室運営を果たしていただきました。
 ありがとうございます。
サツマイモの収穫の段取り、芋掘り、片付けなどなど、ありがとうございました。 
特に、鎌の使い方や芋の掘り方を丁寧に教えてあげてましたね。受講生も喜んでましたね。
ダイコンの間引き菜は三本から二本に間引く作業の仕方の指導をありがとうございました。
サツマイモは概ね120個でした。その内、30個程が食べられた跡でした。
 受講生はサツマイモと間引き菜と笑顔で解散でした。
本日はお疲れさまでした。
次回は、10月10日です。

10/5定例会報告 投稿者:オオシロ 投稿日:2023/10/05(Thu) 15:16:53 No.2939

 会員5名で活動しました。
始めに、シンクイムシ他による食害点検をし、ブロッコリー2株、キャベツ2株を除去しました。
次に、親子農業教室で栽培しているダイコンの土寄せを実施。菊芋が腐食し倒れているのを撤去。
西の駐車場側に近い畝間に草が繁茂していた為、草取りを実施。
 校長から10月号の学校だよりを配布していただきました。また、12月に開催する、学校の創立70周年記念式典についての情報が寄せられました。
 千住ネギの定植スケジュールについて、担任の先生と相談し、10月中旬を目処に進めて行くこととしました。
 本日はありがとうございました。
次回は、10月8日農業教室です。ダイコンの間引き、サツマイモ収穫を予定してます。

10/1は、楽しい、一日でした。。 投稿者:竹田満 投稿日:2023/10/01(Sun) 18:44:08 No.2938

まずは、3ループに分かれての、青井農園の作業が、順調に進み、時間的にも、、短縮されて、、良かったです。

少々、、疲れた体力も、、昼休みの昼食タイムで、、会員の皆さんとの楽しい会話で、、疲れも癒やされ、、午後も元気で、、予定の作業が進みました。
  今日は、、本当に、、楽しい、、農作業でした。

  会長のご配慮に感謝するとともに、、、今後とも、継続した、、楽しく、会員の安全と健康を守りつつ、、実りある、、会の運営に、まい進されることを希望します。
  なお、、高齢者には、、精神論や義務意識だけでは、、何も解決しないことを、、付け加えさせて、、申し上げます。。

10/1定例会報告 投稿者:オオシロ 投稿日:2023/10/01(Sun) 17:37:13 No.2937

 メンバーの力が一丸となって、本日の目標達成に取組み、見事に達成した定例会でした。しかも、見込み時間を大幅に短縮してです。メンバーは、自分が担えそうな役割を自発的に選び、補うところはメンバー全体でカバーする活動でした。
 始めに、青井農園で、長ネギ畝に石灰投入してからの耕運、サツマイモの試し堀りと収穫並びに根切りを、ニンニク定植、草取りなどを実施。
 今後、サツマイモ収穫は、10月8日、10月12日、10月22日の3回に分けて行います。
 スマイル農園に移動し、千住ネギ畝に自家堆肥を投入して耕運を、カボチャの片付け等を実施しております。
 本日、参加された8名の会員の皆さん、お疲れさまでした。
さらに、本日は、もみ殻の提供が会員からありました。大変、ありがたいことで感謝してます。
このもみ殻を有効に利活用いたしたく、もみ殻堆肥づくり、マルチ代用等を考えております。そこで、堆肥づくりに必要な米ぬかの収集を会員各位にお願いしました。よろしくお願いします。
集まり次第、もみ殻堆肥づくりを始めたいと思います。
 さて、銀杏が相当量、収集し保管しております。学校からの承認を得ての収集です。そこで、銀杏づくりを予定します。洗い方、干し方、実施日など、次回の定例会で相談いたしたく、情報収集をお願いします。
 本日は、スマイル農園横の木の下で、車座でのお弁当会食を行いました。和気あいあいと、雑談で盛り上がりました。
 美味しいお弁当でした。準備していただいた会員に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 次回の定例会は10月5日です。農業教室の段取りや銀杏づくり等の話し合いがメインです。
農業教室では、ダイコンの間引き、サツマイモ収穫を教材として想定しております。

 

Re: 作業計画を願います。 投稿者:オオシロ 投稿日:2023/09/30(Sat) 14:58:18 No.2936

 ご事情並びにご提案をありがとうございます。
一人一人の体力事情に合った、多様な活動(休憩、トイレ)を認めております。従って、ご自分の生活ペースやご自分のお身体に向き合った活動時間割の参加で大丈夫です。
 基本は皆んなで一緒に活動し、皆んなで一緒に休憩いたしますが、ご要望の時間配分で結構でございます。
 10月1日の定例会活動の作業計画をお示しいたします。
概要であることをご了承下さい。
ポイントは、親子農業教室の教材であるサツマイモ収穫を実現する為の管理作業を行うこと。
次に、長ネギ定植準備を始めること。そして、遅れている、ニンニクの定植。
さらに、千住ネギ定植準備を始めること。となります。
 青井農園で、A1からA5区画に石灰投入し耕運、サツマイモの根切り、A15区画にニンニク定植
 スマイル農園で、G1からG3区画に自家堆肥投入、耕運を実施する予定です。
青井農園では、9時15分から11時00分頃の作業時間帯を、
スマイル農園の作業時間帯は12時15分から12時50分頃を予定。
11:20頃から12時15分まで、昼食とし、会でお弁当を支給します。
解散は13時00分とします。尚、これらの作業時間帯等は作業の遅い、早い理由で短縮したり、延長することもありますので、最大延長として14時30分を添えております。
一方で、解散が13時00分よりも短くなることもあります。
 このような、作業時間帯で進めるなかで、一人一人の体力事情等に合った作業時間や休憩のとり方で活動願えればと存じます。
よろしくお願いします。
 

作業計画を願います。 投稿者:竹田満 投稿日:2023/09/29(Fri) 18:39:44 No.2935

終了予定14:30について

 午前中、30分間の休憩、、昼食休憩、、1時間、午後休憩30分、、をお願いします。
 竹田は、お昼ご飯を定時に食べ、、正確なリズムの生活が日常です。これを、乱されることは、ご勘弁願います。
 それと、午後まで、継続した、連続作業には、体力が持ちません。 ご一考を、お願いします。
 申し訳ありませんが、、今後は、竹田の人生と生活を優先します。
 

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |

- WebForum -